名古屋市天白区 給湯器を交換
おはようございます。
愛知県で給湯器交換工事の
正直屋の林です。
最近、犬を飼っているお客様のお宅に
お邪魔させていただくことが多いのですが、
何故か、ものすごく吠えられます。。
吠えられるのですが、
すぐに寄ってきてくれます。
そして、臭いを嗅いで、
また吠えられます。
何故でしょうか、
ちょっとだけ切ないです(笑)
では、
今朝も正直屋名古屋北店の
施工事例をご紹介いたします。
【施工前】ノーリツ 給湯器 GT-2400SAW-FF
【施工後】ノーリツ 給湯器 GT-2451SAWX-FF-2 BL
今回は愛知県名古屋市での
給湯器交換事例です。
本日は
ノーリツ屋内壁掛設置から
後継機種に交換させていただきました。
施工時間は約3時間です。
本日、交換させていただいた給湯器は
強制給排気型になります。
強制給排気の説明の前に、
ちょっとだけガス給湯器の仕組みについて
ご説明しますね。
ガス給湯器は火を使用しますので、
お湯を作るときに
酸素が必要になります。
なので、
お湯を作る時に
給湯器に空気を取り込み燃焼させて、
排気ガスを吐き出す。
といった仕組みが働きます。
これは、
屋外用でも屋内用でも同じなのですが、
屋内用給湯器は
「強制排気型」と「強制給排気型」
の2種類があります。
お部屋の中の空気を使用して燃焼し、
動力で強制的に排気ガスを屋外に吐き出す給湯器を
強制排気型と呼びます。
そして強制排気型の給湯器を使う時には、
必ず換気をする必要があるんです。
もし、密閉された環境で使用を続けた場合、
お部屋の空気が減っていき
酸欠状態になってしまうからなんですよ。
そこで登場しますのが、
今回ご紹介します
「強制給排気型」
です。
この給湯器は、
動力を使用し屋外から空気を取り込み、
屋外に排気ガスを吐き出す
という仕組みとなっております。
強制排気型と違い
換気の必要がありませんので、
寒い冬でも
お部屋の中は温かいままでいられますし、
給湯器使用中の安全性が高くなります。
さらに、本体に繋がっているステンレス素材の煙突が、
古い給湯器と新しい給湯器で
同じ寸法でしたら再利用ができますので、
交換にかかる費用も時間も
少なくて済みますよ。
こちらの屋内用給湯器の交換には、
「特監法」
と呼ばれる資格が必要になるのですが、
もちろん正直屋のスタッフも
資格を持っておりますので、
ご安心くださいね。
有資格者による丁寧な交換工事を
激安価格でご提供させていただきます。
もし、給湯器の調子が悪くなって
交換をご検討でしたら、
お気軽に正直屋までお電話くださいませ。